オカザキasachangトモコ
堺本店 空 白 書 店 オカザキasachangトモコ

1973年第二次ベビーブーム中央値量産型。一番古い記憶は三歳頃。幼い頃より読書に没頭するが、いわゆる年齢にあった本は好まなかった。中庸を求められつつも、いつもどこか普通を踏みはずしつつ今日に至る。ヒトと酒とネコと読書をこよなく愛するドラマー。所属するバンドはTheHeadsetters(https://youtube.com/@theheadsetters1?si=T4esv3VZajczNyGc)。

名刺代わりの10冊

  • 闇の公子/タニス・リー
  • 1984年/ジョージ・オーウェル
  • 銀河鉄道の夜/宮沢賢治
  • 夢十夜/夏目漱石
  • 最後のものたちの国で/ポール・オースター
  • 闇の左手/アーシュラ・K・ル・グィン
  • ストリート・キッズ(探偵ニールシリーズ)
  • /ドン・ウィンズロウ
  • AKIRA/大友克洋
  • ガダラの豚/中島らも
  • Where the Heart Is/Billie Letts

コメント 1件

  1. 末広文庫 なぎら 2025.09.27

    お家だからこその、人の本棚を覗いているような感覚になりますね。こんな本屋さんなら何時間でも何日でも居られそう😊

なにが欲しいかわからない

家族の食べたいもの、欲しいものにばかりフォーカスしていたら、自分の食べたいもの、欲しいものがわからなくなった。という一文を目にしました。ああ私もそうだな、最近食べたいものも欲しいものもよくわからないと思いつつ(ただ本はな […]

ああもう嫌になってまうわ、という夜に。

とても素敵な投稿ばかりなのに荒らしてすいません。日記です。日記。生きてると、嫌なことがある。まあそれはそれは、思い通りにならない日がある。そんな時、心が洗われるような温かい話を手に取るか。それとも、引用できないようなあれ […]

✴︎書店を訪ねる✴︎

尾道駅から東へ少し。昔に比べ、それはそれは人通りの増えた商店街を避け、やっとひと心地ついた先にその本屋はある。ご存知の方も多いはず、「古本屋 弐拾dB」 訪いを入れるとそこには多層世界。ああいいね、ワクワクするね。深呼吸 […]

南米の光と熱

昨日、ある読書会でソヴィエトの作家、ソルジェニーツィンの「イワン・デニーソヴィチの1日」の話題が出た。私は恥ずかしながら未読で、しかしノーベル文学賞を取っているのでお読みになった方も多いと思う。紹介してくださった方がとて […]

暑い夏、新しい場の誕生に寄せた寓話

聞いたよ、3人目だって?いきなりだったから驚いたな。隠してたのか?そんな事はない?それにしてもめでたいな。良いじゃないか、そんなに照れなくても。3人目ともなればもうベテランかい?怖いものなし?え?そうでもない?ははは、ま […]