【大人に勧める児童書】③
月1ペースを目標にしていた、このシリーズ。10月は投稿出来ずに11月も早半ば💧非常に焦りながら書いております。なかなか金木犀が咲かないなと思っていたら、あっという間に咲いて散ってしまいました。確実に冬は近づいているのです […]
秋の空に思うこと
昨晩は夕食後の洗い物もせず寝てしまい、今朝は少し早目に起きて家事をこなします。週末は雨らしいので洗濯物を片付けておかないと。部屋干しの乾いた服を取り込み、外干しのカゴを抱えてベランダに出ると、雲ひとつない青空が広がってい […]
パズルのピースが埋まるように
何にもしたくないが口癖のなぎらです 笑なのになぜだか、スケジュールがどんどん埋まっていきます。10月はイベントも多く、義父の三回忌を迎えるにあたっての諸々の準備もあり、予定を入れないように心がけてはいたのですが…ひとつ埋 […]
【大人に勧める児童書】②
9月も終わりが見えてきて、ひんやりした風にようやく秋の訪れを実感しました。この夏は本当に暑かったですね。図書室では「夏におすすめの本」コーナーを秋仕様に替えたり、体育大会の練習で汗だくの生徒が「学校でココが一番涼しい!」 […]
『喫食制学校給食』という言葉を初めて知りました。「食べる」ことは生きていく中で欠かすことのできないもの。それは、決して栄養素を摂取するという意味だけでなないのでしょう。 そして、「食べる」ことだけに留まらず、生きていくうちに必要とされるものが、目に見える表明的な要素だけでないんだ、となぎらさんからいつも教えられています。ありがとうございます😊
食べることは生きることに直結している様々な問題に通じていると改めて感じています。 私が箱主になったのは中道さんが決め手でした。思慮深く細部に渡るお気遣いで人を繋ぐ中道さんがHONBAKOを体現していると言っても過言ではないと思っています。こちらこそ、学ばせて頂いています。ありがとうございます😊