パズルのピースが埋まるように
何にもしたくないが口癖のなぎらです 笑なのになぜだか、スケジュールがどんどん埋まっていきます。10月はイベントも多く、義父の三回忌を迎えるにあたっての諸々の準備もあり、予定を入れないように心がけてはいたのですが…ひとつ埋 […]
【大人に勧める児童書】
皆さん、こんにちは。HONBAKO堺本店箱主「末広文庫」なぎらです。中学校で学校司書をしています。学校司書って?そう、学校の図書室(正しくは学校図書館)の先生です。先生でもないのですが、学校にいる大人はもれなく先生と呼ば […]
お昼間はありがとうございました✨ 学校司書という立場から、子どもたちを見つめるやさしい眼差しで描かれてて、好きなシリーズです🥹 僕は学校で指定される図書や偉人伝みたいものにほとんど触れずに来てしまって(中学のときのスターは少年探偵団 → 横溝正史でした)、素直に読んでればよかったなぁって反省してます。 「正解することよりも考えることを大切に」 ほんとにそうですよね。みんなに知ってほしいです。
コメントありがとうございます😊 こちらこそ、お二人を独り占め✨ 贅沢な時間でした。 私は小学生の時に大人が読むような本も読んで、体験と想像が伴わなくて???となったりしましたね 笑 年相応の本を読むも良し、背伸びして読むも良し、はたまた懐かしい本を手に取る喜びもあって、本って無限に楽しめますね。 便利じゃなくても時短じゃなくても良いもの、きっと子ども達も分かっていると思います。
柳楽さんといると、いつも心がほっこりするのは何故なのか。今日、お店でゆっくり話をする時間に答えのヒントを見つけた気がします。 ちょっと面倒で大変だけど、私を豊かにしてくれるもの。本を読むこと、文章を書くこと、隣の人に心を寄せること。 端折っていいことと、そうでないこと。 見失わないようにしたいものです。
うふふ🤭ほっこりしてくださってるんですね。嬉しいです❤️ 「なぎらさん、ちょっと聞いてよ。」そう言われることが多い日常ですが、それはきっと私じゃなくてもいいんですよね。 みんな言葉にして言いたいことがある。本当に伝えたい人には面と向かって言いにくいし。 モヤモヤは上手く言葉に出来なかったり。 HONBAKOには「ちょっと聞いてよ」を受け止めてくださる方が沢山おられますよね。それってやっぱり本を通じて多様な考えや知識を蓄えておられるからだと思います。うん、納得。 もちろん私も中道さんから「ほっこり」頂いています😊