ばんび
堺本店 ばんび書店 ばんび

堺生まれ堺育ち。好きなものはチワワと本とゲーム。天敵は紫外線。
絵を描いたり推し活したり自由気ままに生きてます。健康です。

名刺代わりの10冊

  • 六番目の小夜子/恩田陸
  • 化物語/西尾維新
  • 孤独ぎらいのひとり好き/田村セツコ
  • 氷の仮面/塩田武士
  • ふりまわされない/小池一夫
  • イノセント・デイズ/早見和真
  • 博士の愛した数式/小川洋子
  • デッドマン/河合莞爾
  • 鴨川ホルモー/万城目学
  • ケロロ軍曹/吉崎観音

コメント 9件

  1. ことのは書店 なんなん 2025.10.20

    タイトルにドキリとして、ばんびさんの投稿にほっこりしました。 認識のずれは、絶対にあること。 ひとりで抱えるのが苦しいときは、みんなで認め合えたらいいなぁ、と思う秋の夜長です😊

    1. ばんび書店 ばんび 2025.10.20

      「ひとりで抱えて」、なんて寂しい言葉なんだろうって自分が記録したのに しばらく考え込んじゃいました 話し合わないとズレがどんどん大きくなって独り取り残されそうで恐くてドキリです

  2. 末広文庫 なぎら 2025.10.20

    気になる文章やね👀 私は全くマメではないので書き留めたりはしないのだけど、かつて乙女だった頃は気になる一節をお手製の栞に書いたりしてました🔖 そんな私はどこへやら… この投稿を読んで反町くんが脳内にチラついて、指の顔が可愛くて幸せな気持ちです😊 このコメントにも「認識のズレ」を感じる人がいるんだろうなあ。それもまた良し🍀

    1. ばんび書店 ばんび 2025.10.20

      全く同意しないけど気になる文章です。 私の中の隆史が知らない間に記録したのでしょうか。 栞に気になる一節を…めちゃくちゃ素敵です♡

  3. ぼくも書店 まきたこういち 2025.10.23

    POISONの歌詞を読んで、反町より先に布袋のギターがアタマを駆け抜けるズレたズレいちです。 僕の場合、「抱えて生きざるを得ない」と思うことのひとつに、「だめな自分」というのがあります。 若い頃はそれでもムリをして「みんなとおなじようにしないと」って足掻いた時期もありましたが、「やっぱ僕にはムリだ」と思ってキッパリあきらめました。その部分は、「ひとりで抱える」のではなく、他のひとに助けてもらうように。まわりにいるやさしいひとにほんと救われてます。 「認識のズレ」については、まだもうちょっとあきらめたくないなぁ、頑張りたいなぁと思っています。そのこと自体がすでにズレてるのかも知れませんがw

    1. 末広文庫 なぎら 2025.10.23

      私ももちろん布袋さんがバーンと浮かびましたが自主規制しました😆

      1. ばんび書店 ばんび 2025.10.23

        布袋さんは小悪魔バンビーナしか出てこないです♡

    2. ばんび書店 ばんび 2025.10.23

      認識のずれは必ず有って当たり前だと思います。自分と違う考え方で決して分かり合えなくても否定せず「そういう考え方もあるんやね」で認める事が大切かと。 わざわざマウント取るように自分の考え方を押し付けてくる人が現れた時は自分の認識を大事に抱えておけば良いと思います。 マウント取られやすい体質なんで若い時はクソバイスに押し潰されそうになってたけど、最近になってやっと自分の「普通」と他人の「普通」が違う事に気付いてきた今日この頃です。

      1. ぼくも書店 まきたこういち 2025.10.24

        認識のずれ、確かにそうですね。いろんなひとがいて、ひとそれぞれに「普通」はちがうから、ズレてて当たり前。もちろん否定する必要もないですよね。よくわかります。 「あきらめたくない」と書いたのは、「解り合いたいと願う相手に対しては」ということでした。さすがに「すべてのひととのズレを」とは思っていません。言葉足らずでした。ごめんなさい。 それでもなかなか困難だってことも、痛いくらい知ってますが、みんなで叶えていきたいことがあるので、もうちょっとだけ頑張りたいと思っています。

恐い話…聞いて!

本を読みながら気になったりした所を抜き書きするのが趣味の私。 いちおう専用の帳面を作って書き溜めようという意気込みは有るのですが、本を読んでる時にその帳面が手元に無い場合の方が多い。 ので、手帳やらその辺に落ちてる紙に「 […]

教誨

私はこの文字の意味を知らなかったです。というか読む事も出来なかったです(@_@;)教誨(きょうかい)、意味は「教え諭すこと」。自分の実の娘を含む幼女2人を殺害し死刑囚となった三原響子が最期に遺した「約束は守ったよ、褒めて […]

どうも、ばんび書店のばんびです。

初めましての人、いつも仲良くしてくださってる方、こんにちは、こんにちは。ばんび書店のばんびです。初めての投稿なので自己紹介ぽいです。 サッポロ一番で塩派って答える人は少しお洒落でスタイリッシュなイメージがあります。私とい […]