salonメンバー:一覧

1975年4月生まれ。牡羊座のA型。INTP型。大阪西成で生まれ、堺で育ちました。高卒。クレーン運転士の免許を持ってます。知らない町にふらっと行って、黙って静かにお酒を飲むのが好きです。美味しいもののためなら飛行機に乗ります。集団行動がニガテです。

ウサギ年、A型、おとめ座。食べることが好きです。
小学生の頃、図書室は、ほっと息ができる場所だったし、今でも本が並んでいる場所に、なんとも言えない心地よさを感じます。
子育てをきっかけに絵本の世界にはまり、小学校図書館司書や読み聞かせボランティアをしてきましたが、「娘である自分」「母である自分」「妻である自分」など、自分の肩書きが誰かの何かであることに疑問や不安を持つようになった40代半ばから様々な仕事を経験し、50歳の転職が人生で大きな転換となりました。その後、縁あって「シェア型書店HONBAKO」の立上げに参加、店長として本のお仕事に戻って来ることになりました。HONBAKOでは、本、人を通して、人生を噛みしめています。

ひつじ年、変わり者が多いいAB型、新しいことが好きで好奇心旺盛です。
本はあまり読んだことがありません。今年の4月からHONBAKOで働き始めて本に触れる機会が増え少しずつ自宅に本が増えてきました。
学生の頃はサッカー、バレーボールをしていて居酒屋でアルバイトをしていました。特技は魚偏の漢字を読むことができます。
映画を見ることが好きで、人が撃ち殺し合うようなぶっ飛んだアクション映画好きです。
将来の夢はバリキャリ女社長です。ボキャブラリーを増やしたいのでおすすめの本などがあればぜひ教えていただきたいです。

堺本店で ここすこ文庫 の箱主をしています。おもにケアに関する本と趣味の本を置いています。
大阪府堺市で対人援助職のための相談所Big Beansの代表をしています。
長年、精神科で作業療法士として働いていました。まちの保健室的な活動がしたくて、HONBAKOのお店番で皆さんのちょっとした気がかりをお聞きするような活動を継続しています。
HONBAKOのお店番やビブリオトーク茶会(読書会)、ワークショップなどもしていますので、皆さんとリアルでもお会いしてお話できるのを楽しみにしてます。

フリーランスのコピーライターです。ビールと煙草と怪談蒐集とギターとゲームと麻雀に目がありません。早起きが苦手です。MBTIはINFJ-A。
箱の更新状況はこちらから↓
https://note.com/killertune/m/m3aa026ac9568

生き物と植物が好きです
三匹の猫と暮らしています
美術・映画・音楽・読書・インテリア・ファッション好きな文系ですが運動も見るよりやるのが好きです
近所の銭湯に行くのが息抜き
perfect daysな日々を送っています♨️

今日を頑張り、明日を期待し、歩んで来たこれまでの人生
ようやっとここまできた今、過ぎた日のことがどうにも気になります。
自分が歩いた道の脇にあったはずのモノ、自分の足が踏みつけてしまったモノ、忘れてしまったコト、遠くにいったひとのこと。
記憶を探りゆるり向き合い、さぁ、これからの生き方を、さてどうしましょうか…。
HONBAKO堺本店のすぐ近くで、お出汁の美味しいごはん処を営んでいます。
本店にお越しの際は是非お立ち寄りいただけたら幸いです。とPRも忘れずに(笑)

1973年第二次ベビーブーム中央値量産型。一番古い記憶は三歳頃。幼い頃より読書に没頭するが、いわゆる年齢にあった本は好まなかった。中庸を求められつつも、いつもどこか普通を踏みはずしつつ今日に至る。ヒトと酒とネコと読書をこよなく愛するドラマー。所属するバンドはTheHeadsetters(https://youtube.com/@theheadsetters1?si=T4esv3VZajczNyGc)。

堺生まれ堺育ち。好きなものはチワワと本とゲーム。天敵は紫外線。
絵を描いたり推し活したり自由気ままに生きてます。健康です。

中学校で学校司書をしています

ビジターの紙飛行機文庫です。
好きなお店 本屋さん
好きな作家 伊坂幸太郎さん
よく行くカフェ スターバックス
よく注文するドリンク カフェラテ
少し得意なこと 早寝早起き
家事の中で好きなこと 片付け
休日のしあわせ 昼寝
日課 ブログの更新
どうぞよろしくお願いします!

はじめまして☆もうすぐ50歳、B型のお気楽主婦です☆私にとって読書は人生後半戦を豊かに楽しくお気楽に過ごすための大切なツールです。

子供の頃から、目に見えない心や意識に興味を持っていました。20代になってはじめた合氣道で、心や意識が持っている可能性や影響力の大きさを体感し、そこにある原理原則の探究を合氣道を通して続けてきました。しかしあるとき武道や組織という枠組みに窮屈さを感じ、武道に興味がない人にも心や意識、人と人との間いにある関係性のしくみを知ってもらいたいと思い、合氣道の枠から飛び出して独自の活動をゆる~く続けています。そんな活動の中でよくお伝えしていることのひとつが、『形があって見えるものよりも、目に見えないものの方がとっても扱いやすい』ということ!このことはぜひ知ってほしいと思っています。

整理収納アドバイザー&カラーセラピストとして女性が輝くビジョンを描くことをサポートしています。愛と豊かさが循環する魔法のような世界を生きるHONBAKOの妖精。

HONBAKO堺で水なす文庫を営んでいます。小説、日本酒、音楽、猫の本を取り揃えています。
1963年生まれ。ビートルズがデビューアルバム「Please Please Me」をリリースした年です。
読書歴の始まりは、中学の教科書で出会った安岡章太郎の「サアカスの馬」。ボンヤリしたダメ主人公にシンパシーを覚えて、しばらくはこの小説家の本ばかり読んでいました。
以来、働き盛りで死ぬほど仕事をしていた時期にも、鞄には常に二、三冊の本が入っていました。今思えば、精神の均衡を保つためだったのでしょう。
現在は定年後の継続雇用ですが結構忙しくしています。仕事帰りは毎晩どこかで飲んでいるため、読書時間はもっぱら早朝です。
本を通じてHONBAKO salonのみなさんと交流できるのが楽しみです。
よろしくお願いします。

定年後、継続雇用にてゆる〜く、ハタラキ中。
屋号の由来は、リスペクトするアーティスト(金沢週末フォークデュオ、じゃみわりぃ)より。
たまに、ひとり昼ビア部。

一昔前に、古本屋をやっていました。
よろしくお願いします。
