テーマ:日記

三文の徳

今日、HONBAKO北堀江の近くにあるジュエリー屋さんが毎月されているゴミ拾いに父と参加してきました!(ここでも父と一緒、笑)なんとこのジュエリー屋さん、10年もこの活動を続けられているそうです。😳✨朝7時に集合って聞い […]

HONBAKO堺とスキップ

 今にも降り出しそうな空の下、JR百舌鳥駅で電車を降りる。HONBAKOまでの道のりを歩くために。 ふと目をやると、通りの向こうで二人の女性がボランティアガイドに道を尋ねていた。『HONBAKOを探しているなら、案内する […]

パズルのピースが埋まるように

何にもしたくないが口癖のなぎらです 笑なのになぜだか、スケジュールがどんどん埋まっていきます。10月はイベントも多く、義父の三回忌を迎えるにあたっての諸々の準備もあり、予定を入れないように心がけてはいたのですが…ひとつ埋 […]

asachangの「本屋探訪」を探訪した日

いまさらですが、本屋さんに行くと、膨大な数の本がありますね。自分がいつも足を運び、手にとる書棚の横には、まったく興味のない本(たとえば「フクロウの生態」とか「宇宙線のひみつ」とか)があって、これを手に取り読むひとがいるん […]

「“ある”を感じる」ことが「引き寄せの法則」の真理

皆様は「引き寄せの法則」という言葉を聞いたことはありますでしょうか。スピリチュアル界隈でよく使われる概念ということもあり、賛否や好みが分かれる分野かと思います。わたしはこの概念に興味はあったものの、数年前までは本当に「引 […]

『さらば国分寺書店のオババ』のこと

かつて、昭和軽薄体と呼ばれる文体がありましてね。「ありましてね」なんていいましたが、巷にあふれるエッセイなんかでフツーに見かけるアレですよアレ。(まさにこういう↑感じの文体です)そのはしりともいえるのが、この椎名誠『さら […]

いい奥さん、やめました

24歳で高校の同級生と結婚、男の子と女の子を授かり、下の子が幼稚園にはいるまで専業主婦として、過ごしました。子育て中は、忙しくて、悩ましくて、感動的で。世界はとても狭かったけれど、それはそれで、かけがえのない時間でした。 […]

【大人に勧める児童書】②

9月も終わりが見えてきて、ひんやりした風にようやく秋の訪れを実感しました。この夏は本当に暑かったですね。図書室では「夏におすすめの本」コーナーを秋仕様に替えたり、体育大会の練習で汗だくの生徒が「学校でココが一番涼しい!」 […]

末広文庫

手塚治虫『ブッダ』を読みながら、人の死ついて考えてみた

死は悲しいものではないのかもしれない…それでも僕は、悲しまなかった 今回、『ブッダ』第2巻を読み心の奥にいつまでも残っていたのは、少年シッダルタ(幼き日のブッダ)の「死にたくない」という叫びでした。「生きたい!」「死にた […]

はとぶえ

いつの頃からか自覚している。思考に段落をつけるように常に頭の中で文章化する癖。ああ。そういえば。あの、はとぶえ(※)コンクール。「よる」よるわたしがねているとおとうさんとおかあさんがかわいいかわいいといってふとんをかけま […]

昨日文庫

『今夜、すべてのバーで』のこと

若者の多くがそうであるように、いまよりもずっと若かった頃のぼくは、世の中に対して少し斜に構えていました。生きることとか、人生とか、そういうものと真っ直ぐに向き合うことは、なんだかかっこ悪いことのような気がしていたんでしょ […]

EL TOPO BOOKS

◇HONBAKO STORY◇

自分の魅力は自分ではわからない少しだけ秋の気配を感じるようになった9月の土曜日、お店の前に1台の自転車が止まるのが見えました。長い髪を、ひっつめてきゅっと後ろに結んだ女子高生が、ドアをそっと開けて入ってきてくれました。ち […]

秋の気配

お疲れ様です。本日ようやく秋の冷たい空気を肌に感じました。今夜はクーラー無しで眠れそうな気がします。猫たちも幾分過しやすそうにしています。私は夏より冬のほうが好きです。窓の外の寒々しい景色を眺めながら、家の中で猫たちとヌ […]

1年をふり返る日

歳をひとつ重ねる日、1年を振りかえってみる。この1年、どんな1年だったか。何をやってみたいと思っていたか。それは、どんなカタチになったのか。思ったようにできたこと、さっぱりできなかったこと、思いがけないカタチになったこと […]

秋の入口にこんにちは

こんにちは。以前に、HONBAKO堺本店さんで箱主参加をさせていただいた紙飛行機文庫です。お久しぶりの方、はじめましての方、お世話になっていますの方へ。こちらでは、ビジターとして参加させていただくことになりました。どうぞ […]

はじめまして

おこげです。もうすぐ二歳になります。オスです。一昨年の秋に東大阪の廃屋で保護されました。縁があり昨年の正月明けにさやねこさん家に来ました。シャム猫に見えますが、限りなくシャム猫に近い雑種です。親兄弟にシャム猫はいなかった […]

どうも、ばんび書店のばんびです。

初めましての人、いつも仲良くしてくださってる方、こんにちは、こんにちは。ばんび書店のばんびです。初めての投稿なので自己紹介ぽいです。 サッポロ一番で塩派って答える人は少しお洒落でスタイリッシュなイメージがあります。私とい […]

ケアのバトン ~その2 トイレットペーパーは生えてこない~

環境はうまくいっているときには忘れられて、失敗したときにだけ思い出される。親というものが子どもから感謝されないのはそのせいです。-「雨の日の心理学」東畑開人※1★誰も感謝してくれない 「私がやっていることは当たり前になり […]

暑い夏、新しい場の誕生に寄せた寓話

聞いたよ、3人目だって?いきなりだったから驚いたな。隠してたのか?そんな事はない?それにしてもめでたいな。良いじゃないか、そんなに照れなくても。3人目ともなればもうベテランかい?怖いものなし?え?そうでもない?ははは、ま […]