光の射すほうへ
「天日干しシリーズ」いいなぁと思って、倉庫の奥に押しこめた段ボール箱をゴソゴソ、端っこのめくれ上がったのーとぶっくを取り出しホコリをポンポン、懐かしくめくりましてパラパラ。なんてったって僕、中2くらいからギターを触りはじ […]
ウワキの定義
妖精さんの投稿を読んで「執着」について思い巡らせてたら、別の投稿で「なにが欲しいかわからない」って書かれてて、たしかに。「執着」って、それに囚われてるときはしんどくて、うら暗い気持ちになったりもするけど、なければないで、 […]
老いるのである。
見えない。それがキッカケで、およそ5年前からはじまりました。よく「坂から転がり落ちるよう」といいますが、まさにそんな感じ。以前には「老眼なんて気合いが足らんのや」と豪語していた僕ですが、いくら気合いをいれても見えないもの […]
女を知りたい。
堺本店の『ゆるやか読書会』に参加された若い女性が、千早茜という作家を挙げ、「私には、女の欲望を描き続けているように思えます」そういった感想を述べられました。不勉強ながら、僕はその作家の名前だけ知っていて、読んだことはあり […]
「浅める」工夫
北堀江の箱主さんが娘におすすめしてくださった本を、先に買って読んでる愚か者が僕です。それは糸井重里さんのお仕事に関する本で、とてもおもしろく勉強になります。そちらの「読了報告」は娘に譲るとしまして。その糸井さんがなにかの […]
ジョバンニから教わった
生まれて始めて映画館で観た映画が、「銀河鉄道の夜」でした。赤と青のネコが出てくるやつです(ちなみに赤がカムパネルラ、青がジョバンニ)。 夜の野原に突如現れる巨大な機関車、広大な宇宙をあてもなく進む列車のなか、独りぼっちの […]
asachangの「本屋探訪」を探訪した日
いまさらですが、本屋さんに行くと、膨大な数の本がありますね。自分がいつも足を運び、手にとる書棚の横には、まったく興味のない本(たとえば「フクロウの生態」とか「宇宙線のひみつ」とか)があって、これを手に取り読むひとがいるん […]
読むのが恥ずかしい…
クリックベイトのようなタイトルで恐縮ですが😅HONBAKOをやってみて気が付いたことのひとつに、「本を読んでることを、人に知られるのが恥ずかしい」といったものがあって、何人かの箱主さんや、お店のお客さまからも複数聞かせて […]
ビジネス的なおはなしも
「ビジネス的なおはなしも」と、紙飛行機文庫さんにおっしゃっていただいたので、ちょっとだけ。当「HONBAKO salon」のお話です。テスト稼働をはじめて1ヶ月あまりですが、僕が想像してたより早いペースで “理想のカタチ […]
えんぴつの墨
幼い頃は(も)、とても貧乏でした。家にテレビもなければゲームもなく、当然、同級生の話題にもついていけません。そんなある日、僕は1冊の本を学校の図書室で借りて帰って来ました。えんぴつが主人公の挿絵の入った本で、当時の僕にし […]
村上春樹は好きですか?
今年で50歳になりました。テーマは「スピードを落としてじっくりやる、その分トルクを上げる」です。箱主さんからのご紹介で、久しぶりに村上春樹を読んでます。安西水丸さんの挿絵も素敵で、よく読んでた20代前半(生活や精神的には […]
これからの流れ、最近のこと
村長さんのいない村絶対君主のいない国そこに関わる皆が主体性を持ち、能動的に動くことで、有機的なつながりを育むやって来たひともいっしょに、ちょっと、ゆたかになれるそんな場所*・゜゚・*:.。. *・゜゚・*:.。. HON […]
こんにちは。 わたしは作家読みをしてしまうのですが。 HONBAKO本店さんの10月のゆるどく。 Xに投稿された写真を拝見したところ、 わたしが好きな作家、伊坂幸太郎さんの「マイクロスパイ・アンサンブル」がありました。 HONBAKO 北堀江さんの11月のゆるどく。 同じくXに投稿された写真を拝見しました。 こちらにも伊坂さんの本が! 「さよならジャバウォック」があるじゃないですか。 その方たちが、作家読みをするのかどうかはわかりませんが。 伊坂さんの本を選んでくれたことに、勝手に仲間意識を持って、うれしくなりました。 ありがとうございました。
伊坂幸太郎さん、すごく人気の作家さんですよね! そして皆さん、すごい熱量で語られます。 読書会に参加されていた女性から、「作家デビュー25周年」と聞きました。なぜか「まだまだ若手」みたいに思っていたので驚きました😅 「夢中になれるひとがいる」というのには、昔から憧れがあります。 僕には好きなアイドルがいたこともないし、音楽はけっこう好きで聴きますが「あのひとが好き」というには至りません… “推し活”というのが流行ってるみたいですが、推したいひとがいない… そんなひとがいるっていいんだろうなぁと、ぼんやり想像するしかありません🥲 好きな女性のタイプは?と聞かれると、タランティーノが撮った映画の主人公「ジャッキー・ブラウン」を挙げるのですが、それはあくまでも映画のなかの“ジャッキー”がたまらなく好きってだけで、それを演じてる女優さんが誰なのか、名前も知らなければ興味も持てません。当然、芸能人のスキャンダルや恋愛にまったく興味がない🥲 作家もそうなんですよね。 「あの作家の新作が楽しみでしょうがない」みたいなのもなく、ときどきなんか「つまらん人生やなぁ」と凹むことがあります🥲
ジャッキー ブラウンが好みって良いわ。
わおっ! わかってくれるひといて嬉しいです😆
ジャッキーブラウンが好みとは 肝がすわってますねえ。 僕は若いころアニーホールが好みでした、なんて言うとなんだかイキってる感じですみません。
たしかにw ジャッキーとつきあったりしたら、お金盗まれたりピストル向けられたりしそうですね😆 アニーホール、名作なんですねー 観たことないのでイキってるのがどうかわからずでごめんなさい…🥲
最後の2行、とても素敵です。
お世辞とかではなくて、やまさきさんの本からたくさん学ばせていただいてます😊