まきたこういち
--- ぼくも書店 まきたこういち

1975年4月生まれ。牡羊座のA型。INTP型。大阪西成で生まれ、堺で育ちました。高卒。クレーン運転士の免許を持ってます。知らない町にふらっと行って、黙って静かにお酒を飲むのが好きです。美味しいもののためなら飛行機に乗ります。集団行動がニガテです。

名刺代わりの10冊

  • ・世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド(村上春樹)
  • ・箱男(安部公房)
  • ・堕落論(坂口安吾)
  • ・銀河鉄道の夜(宮沢賢治)
  • ・月と六ペンス(サマセット・モーム)
  • ・絵のない絵本(ハンス・クリスチャン・アンデルセン)
  • ・見る前に跳べ(大江健三郎)
  • ・これはペンです(円城塔)
  • ・阿修羅ガール(舞城王太郎)
  • ・聖なる怠け者の冒険(森見登美彦)
  • ・あなたなら、できるよ(Parco Greeting Books)

読むのが恥ずかしい…


クリックベイトのようなタイトルで恐縮ですが😅

HONBAKOをやってみて気が付いたことのひとつに、「本を読んでることを、人に知られるのが恥ずかしい」といったものがあって、何人かの箱主さんや、お店のお客さまからも複数聞かせていただきました。

「変わった人と思われそうで…」
「たまたま読んでるもので人間性を判断されそう…」
「えーカッコしてるって思われそう…」
「表紙を隠して読んでます…」

おなじように本が好きで、普段から親しんでいるひとのなかでも、それぞれ身を置く環境によってそれを充分に満喫できないことがあるんだなぁと思うことは、驚きと同時に、すこし切なさも感じます。

それと同時に、...

この記事は会員限定です。続きを読むにはログインが必要です。



詳細を見る

コメント 2件

  1. ここすこ文庫 やまさきせつこ 2025.10.02

    ちょうどオヤツの時間にしようとして、コンビニで買った「マーラーカオ」を見たら「栗あん入り」でショックを受けている やまさきです(笑)。プレーンが良かった…栗あん表記の下に貼られた50円引きシールに目を奪われて、気がつかなかったなぁ。高速回転な買い物をしてしまいました。無念。 冗談はさておき、昨日、読んでいた本の一節です。 「輸送とは、機械的手段を使用するかしないかではなく、徒歩旅行にみられる移動と知覚の親密なつながりの消失によって区別される。輸送される旅人は乗客となり、自分では動かず、場所から場所へと動かされる」 ここSalonは高速で効率的な『輸送』じゃなく、さしずめ『ぶらぶら散歩』ですね^^ ひとりでぶらぶら、みんなでぶらぶら♪

    1. ぼくも書店 まきたこういち 2025.10.02

      「高速回転」と聞いてまっさきに思い出すのは、木のまわりをぐるぐる回ってバターになった虎のことです。 電車に乗ってて、TikTokなのかなんなのか、ピッピピッピ動画スライドさせてるひとみると、「おーおー、バターになっても知らねーぞ」て気持ちになりますw しかし虎がとろけてできたバター塗って食べるホットケーキってどんな味がするんでしょうねー ひとりでぶらぶら、みんなでぶらぶら♪ いいですね😊 早く行きたかったら、ひとりで行くよ 遠くへ行きたいから、みんなで行こう♪

asachangの「本屋探訪」を探訪した日

いまさらですが、本屋さんに行くと、膨大な数の本がありますね。自分がいつも足を運び、手にとる書棚の横には、まったく興味のない本(たとえば「フクロウの生態」とか「宇宙線のひみつ」とか)があって、これを手に取り読むひとがいるん […]

ビジネス的なおはなしも

「ビジネス的なおはなしも」と、紙飛行機文庫さんにおっしゃっていただいたので、ちょっとだけ。当「HONBAKO salon」のお話です。テスト稼働をはじめて1ヶ月あまりですが、僕が想像してたより早いペースで “理想のカタチ […]

えんぴつの墨

幼い頃は(も)、とても貧乏でした。家にテレビもなければゲームもなく、当然、同級生の話題にもついていけません。そんなある日、僕は1冊の本を学校の図書室で借りて帰って来ました。えんぴつが主人公の挿絵の入った本で、当時の僕にし […]

村上春樹は好きですか?

今年で50歳になりました。テーマは「スピードを落としてじっくりやる、その分トルクを上げる」です。箱主さんからのご紹介で、久しぶりに村上春樹を読んでます。安西水丸さんの挿絵も素敵で、よく読んでた20代前半(生活や精神的には […]

これからの流れ、最近のこと

村長さんのいない村絶対君主のいない国そこに関わる皆が主体性を持ち、能動的に動くことで、有機的なつながりを育むやって来たひともいっしょに、ちょっと、ゆたかになれるそんな場所*・゜゚・*:.。. *・゜゚・*:.。. HON […]

ところてんのきもち

中道さんとの出会い   中道さん(HONBAKO 堺本店の店長)とはじめて会ったのは、いまから10年前。取引先の営業窓口で。桜のつぼみがふっくら色づきはじめる春のことでした。   最初の印象は、「なん […]