asachangの「本屋探訪」を探訪した日 ぼくも書店 ぼくも書店 2か月前 10 ログインしていいね 0 6 この記事は会員限定です。続きを読むにはログインが必要です。 ログイン 詳細を見る 10 ログインしていいね 0 6
ところてんのきもち 中道さんとの出会い 中道さん(HONBAKO 堺本店の店長)とはじめて会ったのは、いまから10年前。取引先の営業窓口で。桜のつぼみがふっくら色づきはじめる春のことでした。 最初の印象は、「なん […] ぼくも書店 ぼくも書店 3か月前 13 ログインしていいね 0 0
お付き合いいただきありがとうございました。 本好きがうなるコミック「本なら売るほど」にもある 「青木まりこお断り」 ですが、ご不浄を借りられる本屋さんも多々ございますw 第二弾、第三弾が派生するかはみなさまの反応次第ということで…笑
僕のほうこそありがとうございました! みなさまの反応が悪かろうがまたやりましょうw 各お店さんでご不浄が許されるか否かも調査して傾向と対策を練ってみたいです。 お誕生日おめでとうございます。 素晴らしい日々が続きますように。明日のLiveも楽しみにしてます😊
読んでいると、こっそり同行しているみたいにわくわく✨ asachangのことを知っている私は、セリフがツボ。セリフを言うasachangが目に浮かんで、くくくと、笑いがこみあげてきて😆 続編、希望です⭐︎
〝本屋マニア〟asachangを、別角度から捉えることで、本屋さんを訪ずれるワクワクも、asachangの魅力も、2倍楽しめるものになったらいいなぁと思ってやってみました😊 続編ぜひやりたいです! お楽しみに♪
大吉堂さん!みたいな感じで私も図書室を開いています。「本読まなくてもいいで」、「寝てもいいで」って言うと「アカンやろ!」と大体の生徒がツッコミます 笑 最近は放課後の常連が増えて全く仕事が捗らず、困るやら、嬉しいやら😅
今回おじゃました3軒の本屋さんは、それぞれに主旨が違い、ターゲットが異なっているように感じましたが、実店舗を「地域に開かれた場所」という視点で見つめると、本屋さんにできることはたくさんあるんだなということをあらためて感じました。 毎日お仕事お疲れさまです😊 生徒らで賑わうなぎらさんの図書室も、「見学探訪」してみたいですw